私の家では、白米にプラスワンして雑穀米を食べています!「どうしてうちは雑穀米なの?おいしいからいいけどね♪」と長女に明るく質問をされ、「栄養があるからだよ」と答えてみたものの・・
本当にどのような栄養があるかイマイチわからない私。どの雑穀にどのような栄養があるのかはサッパリわからない私。これは良い機会です♪
長女と一緒に調べてみることにしました。ここでは、私が毎日食べている雑穀米を参考にどのような栄養があるのか調べてみますね。
我が家で食べている雑穀とは?
我が家の雑穀は、33種類の雑穀が含まれているものです。ドラッグストアやスーパーでは見たことがなく、我が家ではネットで定期購入をしています。
毎日食べている我が家の雑穀米で注目すべき栄養分を紹介してみましょう!
食物繊維は外せない!
食物繊維と一括りにしても、実は種類があるということを知っていますか?食物繊維には、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があります。
水に溶ける食物繊維と水に溶けない食物繊維なんですね。水溶性食物繊維は水に溶け、スライムのようなゼリー状になってくれます。糖質制限ダイエットにも雑穀が役立とい言われるのも水溶性食物繊維のおかげだと思います。
不溶性食物繊維は水に溶けないので、水分を含むとかさが増え、大便を外に出す働きを促してくれます。
カルシウムも取れる!
カルシウムと言えば、牛乳のイメージですが私の娘のようにお腹がグルグルなってしまう人たちには、なかなか難しいところ・・。意外かもしれませんが、雑穀にもカルシウムが多く含まれるんです。
成長期や授乳期の皆さんには特に取って欲しい栄養ですよね。私の食べている雑穀には、アマランサスやもち麦が含まれています。
アマランサスで白米の32倍、もち麦で白米の18倍ものカルシウムが含まれます。毎日のご飯でカルシウムを上手に取れたら嬉しくないですか?
鉄分も多く含まれます!
最近は中学校で貧血検査をするところも多くなったと聞きます。我が家の長女の中学校でも貧血検査があり、異常なしのお墨付きをいただきました。
長女の同級生の中には、貧血気味だと言われた子も多くいました。特に女の子は多かったですね。とは言え、毎日鉄分を多く含むレバーを食べることはなかなか難しいを思います。
もち麦には白米の32倍、押し麦には白米の3倍ものカルシウムが含まれています。毎日のご飯で鉄分を補えるのはとてもうれしいことですよね。
この他にも、ビタミンB類やマグネシウムなどのミネラルもバランスよく含んでいます。すべて栄養分を他の食品でカバーしようと思うと、たくさん食べなければいけないのはもちろん、準備が大変ではないでしょうか?
雑穀は、色々な栄養をバランスよく含んでいます。しかも、白米と一緒にスプーンで加え、炊飯すればいいだけの手軽さ!
朝起きた時に夕飯用にタイマーで仕掛けててもよいですね。ぜひ、プラスワンでできる雑穀米を毎日の生活の中に取り入れてみませんか?
コメントを残す